稲刈りとミレーごっこ
10月上旬、約30人の開墾隊員が開墾村に集結して
稲刈り&開墾&味噌開きを行ってきました!
1日目は稲刈り。
現地NPOえがおつなげて三人衆から説明を受けた後は、
ひたすら刈って刈って
くくってくくって
組んで組んで
かけてかけて
ポーズきめてきめて
ミレーごっこ(落ち穂拾い)をしてきたのでした。。。
これぞ正真正銘の模写でございます。オルセー美術館も真っ青。
そして、稲刈り終了とともに、開墾村への目玉も入りました!
パチパチパチ!
ちょうど一年前は、こんな感じでしたが、
こうなって
すくすく育って
無事収穫になったのでした!
ありがとうお天道様!ありがとう現地スタッフの皆さん!
そしてブラボー私たち!
10年ぶりに田んぼになった所で育った稲は、
どんな味のお米になるんでしょう。。。
(開墾1年目の田んぼは、とても出来が良いそうです)
伊勢丹が買い付けにきちゃったらどうしよう。
パッケージデザイン考えておかなきゃ。
なんちゃってー
コメント
開墾〜収穫までの流れがよくわかるブログ、ありがとうございます。うまいね。たのしいね。流石だね。
2010年10月10日 11:25 PM | あり
あり様>
いえいえ、お粗末様でございました。新米、ほんと楽しみですね!!
2010年10月22日 11:51 AM | 宮原
うわぁ~~~っ!!
ほんとミレーだ!!!(≧▽≦)
今年は夏の猛暑で全国的にコメの出来がよくないみたいだけど、いいコメが穫れましたか~?
2010年10月22日 10:55 PM | 加ト
加トさん>
おお、コメントありがとうございます!
増富は、普段お米作りにはちょっと寒いぐらいの所らしく、逆に今年は豊作になりました!
2010年11月3日 4:38 PM | 宮原