『アグリ・コミュニティビジネス -農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会-』出版しました
一年かけて書き上げた初の単著を、京都の学芸出版社から出版しました。まちづくりや建築の専門出版社です。
本には、えがおつなげての曽根原さんはもちろん、開墾対談にも登場いただいているマイファームの西辻さんや、農商工連携サポートセンターの大塚さんも登場いただいています。
私が農山村を訪問するようになってまだ3年余りですが、東京生まれで東京育ちで故郷が無いからか、いずれの農山村やそこの人々は魅力に満ちていると感じました。
そして、農山村は資源の宝庫だと知るようになりました。また、そこで農産物や自然、文化を活かした暮らしやビジネスを起こし、都市と農村の交流を促し、豊かで幸せな地域づくりをしている人達に出会いました。
その活動を「アグリ・コミュニティビジネス」と命名し、地域の課題を解決し、コミュニティづくりに取り組む企業、自治体、NPO、新規就農者など13の事例を紹介しています。
すでに、サステナブルな暮らし方にシフトしている人や地域ばかりでした!!
はじめに、おわりに、そして講演会などのお知らせを学芸出版社のhttp://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1280-4.htmホームページに掲載いただいています。
<目次>
◆chapter1──開墾に行こう!
1 「耕作放棄地・開墾スタディツアー」に参加する都市の人々
2 食糧危機への不安、自給に憧れる都市生活者
3 自産自消は楽しい
4 65歳を超えた農業者の平均年齢
5 マーケティング3.0
◆chapter2──自然資源を活かしたビジネスの新機軸
2・1 都市近郊の耕作放棄地50haを菜園に再生
マイファーム(京都府京都市)
2・2 森で周年放牧された牛たちが、ゆったり草をはむ
アミタ「森林ノ牧場 那須」(栃木県那須町)
2・3 農家、土壌、着る人の健康を考える―オーガニックコットンの草分
アバンティ(東京都新宿区)
2・4 植物の力を暮らしに活かす―ハーブのある生活を広めて30年
生活の木(東京都渋谷区)
◆chapter3──豊かな地域社会づくり
3・1 都市農山村交流で限界集落の耕作放棄地を再生
えがおつなげて(山梨県北杜市須玉町増富)
3・2 土づくり、人づくり、美しい里づくりで40年
霜里農場(埼玉県小川町下里)
3・3 生物多様性を育み、地域づくりへつなげる
コウノトリの野生復帰(兵庫県豊岡市)
3・4 おむすびが人と人の絆を育む
ふゆみずたんぼ/鳴子の米プロジェクト(宮城県大崎市)
3・5 ”根のある暮らし”の提案
群言堂/他郷阿部家(島根県大田市大森町)
3・6 みどりの風が吹く”疎開”の町
森のようちえん/森林セラピー(鳥取県智頭町)
◆chapter4──都市から移住した新規就農者たち
4・1 限界集落を女性パワーで”源快集楽”に!
キノコハウス/西会津ローカルフレンズ(福島県西会津町)
4・2 大企業社員から転身、有機にこだわる山里の農的暮らし
ひぐらし農園(福島県喜多方市)
4・3 三ツ星レストランの給仕長から有機農業事業の経営者に
ビオファームまつき(静岡県富士宮市)
◆chapter5──アグリ・コミュニティビジネスの始め方
1 事業プランをデザインする
2 地域の資源
3 都市生活者のニーズ
4 独自性、物語性の検討―SWOT分析
5 4つのCで考える―多様な主体の協働で地域価値をつくる
6 その他のポイント
◆chapter6──農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会
——————————————————-
<講演会情報>
1/28 仙台・計画行政学会東北集会
2/28 京都・出版記念セミナー
3/3 池袋ジュンク堂 19:00~
耕作放棄地ゼロニッポン!
NPOえがおつなげての曽根原さん(@egaosonehara)が
発したつぶやきが、チラシになっちゃいました。
チラシはこちらでダウンロードもできちゃいます。
耕作放棄地ゼロ_チラシ
チラシを作ってくれたアストラカンの皆さんに
「感謝ー!」と叫びながらダウンロードしましょう。
今後のことは堀りながらつぶやきながら考える意向。
ハッシュタグは#zero_barrenの模様。
国土をまんべんなく耕そうゼ!
【耕作放棄ゼロニッポン!】
現時点までにご賛同いただいた地域、途中経過。
北海道、青森、山形、福島、埼玉、千葉、東京、山梨、
長野、岐阜、愛知、三重、大阪、兵庫、岡山、高知、福岡、熊本
Shall we KAICON!
ご先祖共々、お待ちしております。
東西開墾伝道師対談ページをUP
明けましておめでとうございます!
新年早々、開墾界隈は賑わっております。
▼賑わい①
曽根原さん(NPOえがおつなげて)×西辻さん(株式会社マイファーム)の絶妙な組合せと、開墾メイトの皆さんのプロフェッショナルっぷりが発揮されて、秀逸な対談ページができました!右バナーからどうぞ!
大物ツートップによる集中校正なう。
▼賑わい②
BS12チャンネルで、1月15日(土)19時からオンエアー開始される『がんばれNPO 「熱血地球人」』で、開墾隊長の大塚さん(NPO農商工連携サポートセンター)が登場するとか。
10月の稲刈り&開墾を共にした取材クルーの方々。
▼賑わい③
対談の聞き手もしていただいた開墾副隊長の大和田さんの本が2月に出版されます。タイトルは『アグリ・コミュニティビジネス-農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会』(学芸出版社)
一章からバーンと開墾が登場するとの噂です!
ということで、今年も開墾に血湧き肉踊る感じでスタートです!
本年もどうぞよろしくお願い致します!